CHANGE FONT TO

Mplus 2

SEARCH CATEGORIES ARCHIVES
ソーホースのち年代物の脚立のペンキ落とし

新しく作った白いのと、10 年前に作った古い(ちょっとガタがきてるけど、まだまだ使える)の。

塗料が微妙に残っているので、重ね塗りしてるテーブルトップ(ここで使っているもの)。

横山町のビルを解体する時にも、なぜか処分することができなかった年代物の鉄製脚立。とりあえず重ね塗られたペンキを落としてから塗り直そうと思います。

例えばパテ埋めしてまでツルツルにするつもりはないです、年代物の雰囲気を残しつつ、ある程度のキレイさがでれば嬉しいです。まだ先は長い。

北海道ツーリングから息子 S が帰ってきた。

ソーホースとテーブルトップ

横山町の屋上で使うテーブルの脚としてソーホースを作っています。2x4 材を切り出して、浸透タイプの水系木材保護塗料を 2 度塗り。うっすらと白くなりました。

ついでに、ウッドデッキのテーブルとして使っている野地板(安い杉材)の表面にサンダーをかけて(あまり綺麗にならなかった)、やはり 2 度塗り。

まとめて一晩乾燥させます。