CHANGE FONT TO

Mplus 2

SEARCH CATEGORIES ARCHIVES
三井のあれちゃん

TV コマーシャルで見かけた「日本橋街めぐり」篇が、まるっきり ALEX の散歩コースです。

三井住友銀行 2016

COREDO 室町 2018

福徳の森 2017

COREDO 室町仲通り 2020

野辺山へ

到着後、しばらくしてから雨が強くなり、カミナリの音も。例によって ALEX は怯えて大騒ぎ。

おフロの日

朝の散歩で浜町公園に。佐藤錦がだいぶ実っていますが、残っているのは手が届かないところばかり。

ALEX は甘えん坊モードです。

おフロの日。

ALEX が落ち着かない

午前中は「スターツ八重洲中央ビル」で打ち合わせ。帰ると、リビングにいるはずの ALEX がなぜか玄関に。ついに鉄製の防火ドアを開けることに成功してしまった。今まで以上に留守番させられたことを抗議してる。どうやら自宅裏手で工事している 3 件の現場の音が怖かった模様。再び留守番させて昼食にでかけられる状態ではなかったので、しかたなく近所の(いつもの)PRONTO のテラス席まで連れて行って昼食。

夕食は、なんとか ALEX に留守番してもらって神保町の Royal Host で。やはり ALEX は玄関で待っていた。

新三郷へ

Costoco と IKEA。

輸血のちパスタのち交流会

外来診療の日、徒歩 20 分。採血と輸血。前回 4/6 のヘモグロビン値が 6.9 で輸血したにも関わらず、42 日後の今日、5.3 まで下がっていました。どうりで息切れするはずです。輸血の間隔を開けてみたのは失敗でしたね、ということで次の予約は 14 日後の 6/1 に。

昼食は室町の Ponte Centro Pizzeria、おくさんと息子 T と現地集合。徒歩 30 分。食後に横浜銀行へ。決算申告の書類確認。自宅に戻る。横山町の現場を確認してから(足場が組まれていた)、

「+PLUSLOBBY 日本橋問屋街」で交流会。息子 T も合流。

日々の記録

13 MAY 終日ウッドチップ作り。

14 MAY 終日ウッドチップ作り。昼食は大泉「こぱぞう」で。

15 MAY 終日ウッドチップ作り。

16 MAY 終日ウッドチップ作り。私道沿い、もうすぐ埋まりそうです。

17 MAY 大泉「こぱぞう」で昼食後、東京に戻る。

再び松本へ

最初に埴原城跡まで登ってきました。途中で道がなくなって、山の斜面を転びながら進んでなんとか到着。特に何もなかったです。

帰りも道が分からなくて、遭難するかと思ったけど、やっと到着。いつもの「白山」でお腹いっぱいお蕎麦を食べた後、TSURUYA で買い物がてら Starbucks で一休み。

IKEA の商品受け取りセンターとなっている南信貨物自動車で荷物の引き取り。一番大きいパラソルとその他です。

パラソルは XC70 の助手席まで倒してギリギリ入るサイズでした。

今日は疲れたよ……。

踏み台兼ちょい掛け椅子

昨日から、ウッドデッキに上がる踏み台兼ちょい掛け椅子を作っています。

いい加減に組み立てたので少し歪んでしまいました。そのうち気が向けば修正します。気軽に腰掛けられる椅子がいつもあるって、結構便利かも。昼食は「カントリー」で。

細丸太のち中華のち買い出し

矢出川公園を整備したときに伐倒した丸太が少し残っているということでいただきに行く。テリオスキッドで 2 往復分。薪にする感じではなさそうだけど、ウッドチップの材料にはなりそうです。ありがとうございます。久しぶりの方とも会えて良かった。佐久まで買い出しに行くついでに、いつも気になっていた怪しい(?)中華料理店で昼食。まるでアメリカの郊外にぽつんと建っている怪しい(?)チャイニーズ・レストランの雰囲気。

ランチ時間に一番乗り。お値段を考えれば文句のつけようがない味とボリュームでお腹いっぱい。佐久の CAINZ と TSURUYA で買い出し。

ウッドチップのちタイヤ交換

少しずつ、薪棚と私道の間がウッドチップで埋まってきています。

息子 S が初めてのタイヤ交換に挑戦して、チューブに穴を開けまくって時間切れ断念した ‘82 XL200R のリアタイヤ(フロントは穴一つパッチ当てて、なんとか成功)、新品チューブが届いたので代わりに作業します。

たぶん四半世紀ぶりの作業で、忘れていた手順もあったけど、思ったより身体が覚えていました。とりあえず 2.0bar 入れて一晩放置します。

朝から雨

昼食は大泉「こぱぞう」で。夜、東京に戻る息子 S を送りに中央道長坂高根バス停まで。

日々の記録

04 MAY ウッドチップ作り。カラマツ下に設置した薪棚の前に撒く予定。午後、N さんと H さんが遊びに来てくれた。息子 S は明日の XL オフ会参加用に初めてのタイヤ交換、悪戦苦闘。チューブに穴を開けまくりで、パッチがいくらあっても足りない模様。

05 MAY 息子 S、XL200R での参加を断念。リアのブレーキフルード漏れ中の G310GS で参加するために、長坂の綿半まで補充用のブレーキフルードを買いに行く。昼食は「ピクニック」で。息子 S オフ会に出発。引き続きウッドチップ作り。

06 MAY 息子 S オフ会から戻る。雨に備えてウッドデッキのテーブルセットと(壊れた)パラソルを片付ける。午後はウッドチップ作り。

RIN ちゃんと野辺山フルコース(?)

パラソル終わりました。開閉用ハンドルのシャフト破断です。2015 年の夏から 2022 年までの 8 シーズン、大活躍でした。修理できる気がしないので、代替品を急いで注文。

RIN ちゃん家が遊びに来てくれました。最初に筑波大学の「恵みの森」を散歩、

続いてお隣の宇宙電波観測所見学、

矢出川公園を散策した後、「シャトレーゼカントリークラブ」まで移動して昼食。サラダ & デザートビュッフェ付きでお腹いっぱい。

標高 1,450m の平沢峠駐車場、あいかわらず素晴らしい眺望。

飯森山ハイキングは次回ということにして、獅子岩で記念撮影。

長坂まで降りて、RIN ちゃん家のお知り合いのお宅を訪問。おいしくてお洒落なお茶と、おみやげに自家製ラスクまでいただいてしまいました。

トナカイ(のようなもの)設置

パラソル始めました。なぜか ALEX のテンション低い。昼食は「ピクニック」で。

追加 4 頭の足裏塗装 2 回目と、一部脚の取り付けが甘いところを補強して完成。庭に設置する。この庭に 8 頭、放牧されています。夜、息子 S が G310GS で到着。

野辺山へ

到着後 30 分くらい、突然 N さんが遊びに来てくれた。奥さま家のジムニーだったので、最初は誰が来たのか分からなくてびっくり。

おフロの日

斜め裏の建物が解体中、本格的になってきました。

あまり好きじゃなさそうだけど、良い子で浴室に入ってくれます。

テラス席のはしご

PRONTO モーニング。一旦帰宅してから、

LaLa ランチ。

新三郷のち横山町馬喰町交流会

Costco と IKEA で買い物。夕方は +PLUSLOBBY で交流会。

銀行回りと現場確認

午前中に横浜銀行、三井住友銀行、みずほ銀行。午後は横山町の現場確認。工期が一ヶ月くらい遅れそうとのこと。