チェンソーなどを回収しつつ、丸太を積めこんで撤収。
富士見町の「ぞうさん」で昼食。キッシュのほか、パンもケーキもたくさんいただきました。
もう食べられないよ、むにゃむにゃ Zzz……。
戻ってから自転車練習。国立天文台の通りには映画とタイアップしたバナーが掲げられていました(天文台は爆破されなかった様子)。
八ヶ岳大自然郷碑まで
169-195-667
avg 14.3km/h
max 54.5km/h
2 日分の丸太。奥行きは 90cm または 45cm が 2 列になっています。
有酸素運動 40 分
147-156-354
冬期通行止が解除されたばかりのビーナスラインを通ります。途中、白駒の池の入り口には推定 50cm くらいの雪が残っていて、ALEX は大喜び。
標高は 2,100m を越えるようです。さらに走って、蓼科のおくさん友人別荘へ。
業者に伐倒してもらった丸太をいただきます。ALEX はクルマの中から監督します。太い丸太は 45cm、持ち上げられそうな丸太は 90cm に切って、
クルマに積み込みます。
なるべく丸太を積み込むために、チェンソーなどは置かせてもらいました。
庭におろしたら、このくらい。現地にはまだまだあります。
有酸素運動 40 分
137-146-345
年に 2 回のお楽しみ、少し早い(一番乗りだった)昼食は白山のお蕎麦。
シーズンレンタルのスキーセットを返却して、マサムラ洋菓子店でシュークリームを購入して、
信州まつもと空港の隣にある「信州スカイパーク」で食べる。風が強くて大変。
ヘリコプターは飛ぶし、飛行機も飛ぶし。東京に戻る息子 S を長坂高根バス停で降ろしてから帰る。
有酸素運動 40 分
125-143-317
夏タイヤに交換です。
昼食は大泉の「こぱぞう」で。
有酸素運動 40 分
121-141-304
朝は雨。
雹が降り始めて、
雪やアラレがこんこんと。
自転車練習 60 分
147-170-509
歯科口腔外科にて、抜歯した後の抜糸(ややこしい)と消毒。自宅に戻ってから、息子 S も一緒に野辺山へ出発。
MPLUS 3 欧文グリフが揃いつつあります。
まだ少し迷っているところもあります。
有酸素運動 40 分
121-159-306
恵比寿の THE WESTIN TOKYO へ。その前に近くの公園で ALEX を遊ばせてから、
ホテルの駐車場へ。ALEX はクルマの中で留守番。
息子 T 結婚相手のご両親と初顔合わせ。しっかりとした良い人たちで、こちらが申し訳ないくらいです。
有酸素運動 40 分
97-115-243*
* 経年劣化していたチューブとタイヤが終了。途中から空気が完全に抜けて、ほぼ無負荷状態となる。
午前中、事務所にて T 社 N さん。テナントさま決まりそう。良いご縁になりそうです、待っていて良かった。続いて Y 銀行 T さん。いろいろ情報交換。
有酸素運動 40 分
116-127-293
Costco と IKEA。桜、終わりなのかな……。
有酸素運動 40 分
114-127-282