ウチノコ完成、塗料も乾きました。
三角ラックの薪の次は、道路沿いに仮置きしていた薪を移しています。
オフ会から帰ってきた息子 S は、バーベキューの後片付け担当でお腹いっぱいとのこと(ほかは年配者しかいないため)で、「こぱぞう」での昼食はあきらめて ALEX と留守番してもらうことに。
割っておいたすべての薪を積み直しました。
有酸素運動 40 分
131-141-336
午前中は薪の引越し。午後はサイクリング。
八ヶ岳大自然郷碑まで往復 52 分
146-182-503
avg 15.1km/h
max 53.7km/h
帰ってきたらデッキの ALEX から熱烈歓迎。息子 S はオフ会参加のため XL200R で出かける。
ちょっとチェーンが緩んできているようです。
有酸素運動 40 分
132-143-338
のんきに寝ている ALEX。癒されます。
有酸素運動 40 分
117-127-299
朝早く G310GS で快調に到着。昼食は臼田の「昇龍」でお腹いっぱい。
有酸素運動 40 分
120-138-306
薪の引っ越し、後半。入り口側 2 つのラックは特に基礎ブロックの下が傾いていたので、念入りに路盤材で固め直し地盤を補修。
ラックにも保護塗料を塗り足しています。ちょっとコケが出ていますが、そのまま塗ってしまいます。
大泉「こぱぞう」で昼食後、リゾナーレ八ヶ岳で「花の回廊」を見物。
しばらく前から気になっていたテリオスキッドの異音が顕著になってきたので、北野屋自動車で診てもらうものの、例によって「その時だけは発生しない」ため次回まで保留となる。
有酸素運動 40 分
127-140-327
有酸素運動 40 分
122-143-308
保護塗料を重ね塗りして完成。N さんが遊びにきてくれました。
薪の引越しは、雨ざらし三角ラックからの移動になりました。
有酸素運動 40 分
138-157-336
富士見町「ぞうさん」で早めの昼食。
キッシュプレートに、パンとデザートとドリンクを自由にいただくことができます。
蓼科の M さんにトナカイ(のようなもの)を謹呈、本日も薪用の原木をいただきました。
実はうちの分も作っています。
保護塗料を重ね塗りしています。
完成。
ちょっと早めの夕食は、RIN ちゃんたちと小淵沢のファーマーズレストラン ORTO で。
予約時間まで芝生の庭で遊ばせてもらいました。
有酸素運動 40 分
120-134-313
RIN ちゃんが遊びにきてくれました。
雨なのでガレージで作業。組み立ててから一度目の塗装を済ませておきました。
MPLUS 3 の次に制作するフォント(単純に MPLUS とする予定です)。もちろんバリアブルフォント、Thin から Black までのウエイト変化のほかに、MPLUS 1 から制作中の 3 への変化にも対応します。
有酸素運動 40 分
128-137-333