Dear Programmers!
親愛なるプログラマーのみなさま
現在 M+ FONTS は Google の支援をいただき、Glyphs を使用してデザイン修正の作業をおこない、GitHub にてその成果物を公開しています。しかし自分がここまで M+ FONTS の制作を続けることができたのは、開発当初の、多くのプログラマーの方によるご協力があったからです。自分のデザインした文字がオリジナルのスクリプトによってフォントファイルにまとめられ、コンピューター画面に表示されるさまは、まるで魔法をみているかのような素晴らしい経験でした。
また 1988 年にはじめての Macintosh を購入してからフリーソフトウェアの文化に感動し、いわゆる Unix 系の OS を使い始めてからも、さらに多くのフリーソフトウェアの恩恵にあずかりました。M+ FONTS では当初から、少しでもプログラマーの方々のお役に立つことができればと固定幅フォントを用意していましたが、そのときに得た知見をもとに今回のデザイン修正の成果を反映させて、新しいプログラミング用フォントをつくりました。慣れ親しんだ環境を変えることは大変なことと思いますが、ぜひ試していただければうれしいです。
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
愛のあるユニークで豊かな書体
Mplus 1 code Thin
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
愛のあるユニークで豊かな書体
Mplus 1 code Light
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
愛のあるユニークで豊かな書体
Mplus 1 code Regular
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
愛のあるユニークで豊かな書体
Mplus 1 code Medium
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
愛のあるユニークで豊かな書体
Mplus 1 code Bold
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 50 Thin
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 50 Light
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 50 Regular
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 50 Medium
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 50 Bold
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 60 Thin
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 60 Light
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 60 Regular
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 60 Medium
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 0123456780
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz !@#$%&*?({
Mplus code 60 Bold
おはようございます、むにゃむにゃ…。
桜の花の後は、緑の葉っぱが綺麗です。
呼んでみたら素直にバスルームに入ってきました。
息子 S に付き合う。オフロードバイクで走る分にはどうということもない林道も、クルマで走れば探検気分。
一休みしたら、次の林道。
やっと見つけた最後の雪。早くすりすりしたい ALEX にマテをしながら撮影。
思う存分すりすり。
年に 2 回(借りるときと返すとき)のお楽しみ、「白山」でお蕎麦を食べてから返却。休館中の松本市美術館前に展示してある草間彌生さんのすごいのを見て、
実はここでクルマの左前タイヤがパンク。幸い 1km ちょっと離れたところにあるタイヤ専門店に在庫があるということなので、
JAF のレッカー車で運んでもらうことにしました。
タイヤ交換をお願いしている間に松本城を散歩。クルマを引き取った後、「マサムラ」でモンブランとシュークリームを購入して帰る。
植木屋さんが処理して放置してあった丸太が少し。
このくらいの薪になりました。
おとなりさんの薪ラックの空いているところに積んでおきます。来シーズン、できれば再来シーズンまで乾燥させてくださいと連絡。
割れた部分を結束バンドで補修してみた。どのくらい保つだろうか。
家の前の舗装路の、特に隙間の空いているところの土をほじくった後、路盤財というものを詰めてみた。
普通の砂利・砕石よりも締まった感じ。そのうちクルマが通るたびに掻き出されてしまうとは思うけど、しばらく様子をみる予定。