重量バランスが良く振り疲れしないうえ、左右に広がった刃の形状のおかげで丸太離れの良い Helko の Vario 2000 VR-4。4 本所有している薪割り斧のなかで最も使用頻度が高かったのですが、薪割り中に固定ボルトが一本折れて刃の中に残ってしまいました。
取れるのだろうか…。とりあえずセンターポンチとエキストラクターを注文。
第三現場の丸太切り、とりあえず終了。しかし太いものが多いのでさらに半分に切らないと運べない。どうせすぐ薪割りするので好都合ではある。
8 本の原木が積み重なっていたが、なんとか終わりが見えてきた。90cm の丸太に切っているけど太い丸太はさらに半分に切らないと重くて運べない。
135e のガイドバーを新調したのだけど、後継機 135 Mark II 用のものが使えるということで試している。オイル穴の無いタイプになっていて、なぜか最初のうちは問題なくオイルが出ていたような気がしたけど、やっぱりオイルが出なくなって使えない。本体のオイル噴出口がバーの上穴とまるで合わない。組み方が悪いのだろうか。
丸太切り出しの合間の気分転換程度ですが。