CAINZ と TSURUYA で買い出し、Starbucks で軽く昼食を取る。
勝手口の軒天に(おそらく)アシナガバチの巣を見つける。
前回は後先のことを考えずに落としてしまいましたが、今回は数匹のハチが出入りしているようなので慎重にいきます。幸い巣はそれほど大きくはありません。ホームセンターにてハチ駆除スプレーを購入。夜になるのを待ってスプレー噴射。
有酸素運動 30 分
112-133-211
夕方まで薪割りと樹皮剥き。サンメドウズ清里でデイキャンプをしていた Nana ちゃんたちが遊びに来てくれました。
デッキと室内でおしゃべりをしてから、ROCK に移動して夕ご飯。
フィールド・バレエの舞台が遠くに見える席を案内されました。
ぼくはまだ眠ります。Zzz……。
あと少し。
有酸素運動 30 分
114-135-213
あいかわらず良い天気。といってもカミナリが鳴ったり、突然の通り雨があったり忙しいです。
黙々と作業するウッドチップ職人。昼食は大泉「こぱぞう」で。
薪もぼちぼち増えています。ここが一杯になったら、今シーズンの薪割りは終了です。
有酸素運動 30 分
120-142-231
本日も良い天気。
樹皮を剥くのが手間ですが、少しずつ薪を埋めています。
有酸素運動 30 分
114-132-217
よく晴れています。
遠くで鳴るカミナリの音に過剰反応する ALEX。
物置き横にあったラックを土間の上に移して薪を積んでいきます。
有酸素運動 30 分
105-123-199
朝一番で歯科診療を受け、そのまま堀留の日本橋保健センターで難病認定の手続き(書類が一つ足りなかった)。帰宅してすぐに出発。Costco 南アルプス倉庫店に寄ってから野辺山着。
1F テナントさまのショップロゴタイプをプレゼン。まあ喜んでもらえたのかな。
有酸素運動 30 分
115-142-218
まるで新築物件です。
S 社 I さん来社、メンテナンス契約変更の件。延長ホースを持参して屋上床清掃の続き、いつのまにか、これほど汚れていました。
綺麗になった。(ちっこい)ケルヒャーさまのおかげで楽に掃除できました。デッキブラシでは大変だったと思う。
有酸素運動 30 分
127-150-240
朝一番で参議院選挙の投票、夕方は ALEX の混合ワクチン注射。白内障の心配については、年齢相応の進行はあるかもしれないけれど今のところ心配するほどでもないとのこと。過呼吸?鼻詰まり?と思われた症状は「逆くしゃみ」ではないかとのこと。ほとんどの場合は心配ないらしい。
有酸素運動 30 分
125-148-237
新しい外壁材は、さすがに綺麗です。S 証券 K さん来社、いろいろとお話を伺う。
有酸素運動 30 分
119-138-226
良い天気。梅雨は明けたようです。
左側が外壁に使用する天然木の板、熱処理加工で耐朽性・耐水性・防腐性能が高まるそうです。右側が下地として使用する木材。夕方から地元の交流会に参加。
有酸素運動 30 分
126-141-242
綺麗に作っていただいているようで嬉しいです。昼食は GaNapati で。
大掛かりな足場が組まれています。1F テナントさまから店名ロゴタイプデザイン依頼の打診。
有酸素運動 30 分
119-135-227
暑いのでどこにも寄ることなく、ただし例によって日本橋三越本店 Johan で夕食用のバタールとパリジャンを購入してから帰る。
今のところ、晴れです。
掃除を済ませてから出発。
いつものお宿。ALEX も一緒です。
薪割りの時に出る木端が溜まっていたので、手斧で手割りウッドチップを作る。
なかなか気に入ったので、蚊取り線香スタンドを量産する。
有酸素運動 30 分
113-130-218
暇すぎる……。
道路沿いにあったラックを一つ隣家側に移動して薪を埋めました。
自転車のチェーンにルブを付けて、張り具合を微調整。
八ヶ岳大自然郷碑まで往復 53 分
156-182-579
avg 14.7km/h
max 52.2km/h
隣家側の三角薪ラックです。
有酸素運動 30 分
111-125-211
ということで、薪割りの合い間に蚊取り線香スタンドを作ってみた。息子 S は G 310 GS で東京に帰った。昼食は「カントリー」で。
本日もカミナリの気配に怯える ALEX。
室内でも震えは止まらない……。
本日も薪割りの続きです。昼食は大泉の「こぱぞう」で。
カミナリの気配に落ち着かない ALEX。
有酸素運動 30 分
120-139-228
朝の散歩の時に、初めての足湯を体験してみる。鹿教湯温泉交流センターの無料サービスとのこと、なかなか良いものだった。
旧中山道接待所(和田峠永代人馬施行所)、外観を復元された中山道の休憩所。道の反対側には湧き水があった。
4、50 坪ほどの土間に、
囲炉裏と竈が残っています。
八ヶ岳中信高原で一休み(ソフトクリームは食べていない)。
見事な景色でした。
原村の「われもこう」で昼食。エムちゃんと仲良しになりました。
有酸素運動 30 分
107-122-201
昼食は立科の道の駅でお蕎麦。
続いて白樺高原の長門牧場へ。
広々として気持ち良いです。
暑いのに、広い牧場の中で寄り添っている牛たち。
お宿にチェックイン、ALEX も一緒です。
曇り。これから晴れるというのですが……。息子 S がオフ会から帰ってきた。
隣家側のラックを埋めています。
遠くで聞こえるカミナリの音。「こぱぞう」まで行ったものの、あまりに混雑していたので野辺山まで戻り、シャトレーゼカントリークラブで昼食。
少しだけ雨が降りました。
有酸素運動 30 分
123-142-236
息子 S は「XL の会」オフ会に出かける。近所の畑で朝取れのトウモロコシを買ってみた。なぜか山梨産、美味しかったです。
有酸素運動 30 分
119-137-230
私道沿いの三角ラックはカラマツで埋めました。
有酸素運動 30 分
120-132-229
早朝、息子 S が G 310 GS で来る。道路脇の三連三角薪ラック、埋まりました。
有酸素運動 30 分
113-128-216
暑いので CAINZ のドッグランは無し。昼食は Forest Mall 横の Starbucks で。
TSURUYA をハシゴしながら帰る。
有酸素運動 30 分
106-127-199
勘弁してほしい。