思ったよりも積もり始める。
大泉「こぱぞう」で昼食。
戻ってからソリ用滑り台とカマクラ作りを進める。
雪は止んで朝から良い天気。
再び雪散歩、フカフカでサラサラです。
本日のスキーは、シャトレーゼスキーバレー野辺山。
三連休の中日とあって、リフト待ちの列が長く伸びていました。
まるでスキーブーム再来かと勘違いしてしまいそうです。
八ヶ岳がとても近くに見えました。
「恵みの森」を散歩してから帰宅。
大泉のサムズキッチンで昼食、本日の日替わりランチは、煮込みハンバーグです。
明日からの雪に備えて薪にブルーシートを被せておく。
今日も夕日が綺麗でした。
夜からの雪がそれなりに積もり、除雪トラクターも来てくれました。
雨氷の重みで垂れ下がっていた枝がついに地面まで届き、お隣さんが駐車場の一部を開放して迂回路を作ってくれました。
再び朝の雪散歩。
シャトレーゼスキーバレー小海でスキー。夜、息子 S は高速バスで東京に戻る。
木の枝に着いた雨が凍り、見事な雨氷になりました。
氷の重さで枝がしなり、次々と折れています。
昼食は大泉の「こぱぞう」で。
朝から雨と深い霧。佐久平、DAISO の後にスシローで昼食。TSURUYA をハシゴしながら戻り、シャトレーゼ野辺山でアイスクリームを購入して帰宅。
雪はもう、ほとんど残っていません。昼食は「八宝園」で。
中央道を須玉で降り、DAISO、バーミヤン、The Big に寄りながら到着。
みんなで日本橋本町のハナマサまで散歩、昼食後に事務所へ。物置に入れておいたコンピュータの動作チェック。
Macintosh XL。もはや期待はしてなかったです。期待はしてなかったけれど非常に残念です。HDD のシーク音は聞こえるのですが、画面は暗いまま。起動してるのか、してないのか、まるで分かりません。
Apple IIc。例によって期待はしていなかったのですが……。びっくり起動しました!SwyftWare が動いています。
iBook G4(12 APR 2005 - 06 DEC 2010)。何度か修理を重ねつつ、最後はロジックボードの故障で使用を断念しました。
ThinkPad 560X。iBook 以前は何台かの ThinkPad を使い続けながら、フォントを制作していました。OS は LFS (Linux From Scratch)、環境構築に一週間くらいかかります。フォント制作時は Basilisk II で Mac OS をエミュレーションし、古い Illustrator を起動させていました。その後、もう一台の560X とともに Debian GNU/Linux に入れ替えて、当時 7 才の双子の息子たちに譲りました。
SPARCstation 2。NetBSD を入れて家庭内のダイアルアップサーバ、ファイルサーバ、ルータなどとして使用していました。その後、Red Hat Linux、OpenSolaris 経由でなぜか SunOS に戻って、最終的には HDD も外してネットワークブートさせながら使用。SPARCstation 10 と SPARCclassic は処分したものの、この機種は思い入れがあって手元に置いてあります。
PRONTO モーニング。一旦帰宅してから事務所へ。夜は息子たちのちょっと遅れたお誕生会に、浦安 lala Italiana へ。
朝食後、みんなで兜町、茅場町を散歩。Café Salvador のテラス席で昼食。
一旦帰宅してから散髪に行き、そのまま事務所へ。