Twitter の Google Fonts 公式アカウントからの紹介ツイートが公開されました。ありがとうございます。
佐久平方面へ買い出し。「カントリー」で一休みしてから帰宅。薪の移動は 3 区画まで完了。
なぜか外に出たがらない ALEX。
昨日に続いて薪の引越し。2 区画目を移動して、
屋根付き薪ラックはこんな感じの量。雨が降る予報なので、デッキのテーブルセットを片付けて、パラソルにカバーを被せてから、大泉「サムズキッチン」で昼食。予報通り雨が降り始めたので、午後の作業は中止。
前日から作っていたバードフィーダーの二代目、今回はしっかり塗装して長持ちしてもらいます。
どちらかというと環境オブジェ? 見栄えは良いけど機能するのだろうか。冬になったら食べ物を用意する予定です。昼食と買い出しのため、川上村「ナナーズ」へ。
しばらく前、試しに 2 本だけ買ってみたマットブラックのラバースプレー。ボンネットの塗装には足らないと思うので、とりあえずリアゲートに。
最初はムラムラですが、薄くスプレー。
5、6 回塗り重ねたところで終了。2 本目のスプレーが少し残っている感じ。格好良いです。マスキング作業が一番面倒でした。
シーズン中に利用する屋根付き薪ラックがやっと空いたので、塗装を乾かしている合間に来シーズン用の薪の引越し。
最初に吹き曝し薪ラックの 1 区画分を移動してこんな感じの量です。来シーズン用としては、全部で 5 区画分を移動する予定です。
とりあえず「リゾナーレ八ヶ岳」に行ってみると、イベントが終わって展示していた花苗を無料配布していた。太っ腹ですね、星野リゾート。
ちょっと休憩してから、IC 近くの「ベーカークラスティー」でパンを購入。
昼食は「ハーベストテラス八ヶ岳」、目の前の農園で採れた野菜を生かしたメニュー。
色鮮やかなスパゲティ。コーヒー、紅茶、ハーブティーのフリードリンク付きです。
ALEX 用のオヤツは忘れてきてしまいました……。
目の前の農園の向こうには南アルプスが見えます。気持ちの良いテラス席でした。
長坂の三分一湧水公園に移動して、食後の散歩。
たくさん頂いた花苗はホルンにお裾分けしてから、おくさんが庭に植えました。根付くといいな。
寒いです。
19 MAY 2 軒隣(今までやたらと広い時間貸し駐車場だった)の建築計画説明会。
20 MAY 新三郷の Costco と IKEA。夕食は神保町の Royal Host。
21 MAY PRONTO モーニング、のち野辺山へ。
佐藤錦、赤くて美味しそうな実は手の届かない上の方にしか見つかりませんが、なんとか少しだけ。帰宅後は野辺山から持ってきたちっこいケルヒャーでガレージシャッターと玄関タイルの洗浄。昼食は大学から一旦帰ってきた息子 S と現地集合で GaNapati。
東京ガス定期保安点検の立ち合い。のち、ALEX シャワーの日。
15 MAY PRONTO モーニング。
16-17 MAY 何も無い日。
朝散歩の時は雨、公園の佐藤錦はもうすぐ色づきそうです。
赤くなり始めた実をひとつ見つけてパクッ(種は取りました)。
一旦帰宅して、しばらくしたら雨が上がったので昼散歩。錦町の HASSO CAFFE で昼食後、TOBICHI を覗いてみる。
夕食は再び神保町に戻って Royal Host。