29 JAN 買い出しのため佐久平まで。
31 JAN 屋根から落ちる雪が怖いので、おフロに逃げて震えています。昼食は高根町の「カーサあき」。
日が差しているので、それほど寒くは感じません。
息子たちを東名高速バス御殿場バス停まで送ってから野辺山へ。水抜き処理を解除し、デッキの雪を下ろし、薪ストーブに火を入れてから清里 ROCK で遅めの昼食兼早めの夕食。楽しみにしていた「八ヶ岳 寒いほどお得フェア 2022」は、長野県が新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点処置の区域として適用されたため中止になってしまった。2 年ぶりで期待していたけれど、今年は最終日にぎりぎり間に合って終了。本日は 30% オフでした。
テラス席は寒いです。曇りのち夜に雪。
20 JAN 昼食はみんなで歩いて IMPREST CAFE by anea cafe。
21 JAN 午前中は新三郷の Costoco と IKEA。夕食後、息子たちとお台場アクアシティで「サンダーバード 55 / GOGO」を観る。おくさんと ALEX は留守番。今になって 3 つのエピソードがアスペクト比 4:3、モノラル音声で制作されるという、ある意味奇跡のような映画。興味のない人にはまったくお勧めできない。自分たちはもちろん大歓迎。
22 JAN 日本橋 3 丁目にて N 計画、Y 計画打ち合わせ。
23 JAN ALEX おフロの日。
24 JAN 息子 S の大学経由、箱根へ。Lucky's Cafe のテラス席でケーキセットのちチェックイン。
おくさんと ALEX と。小舟町の銀行に行くついでに、さらに足をのばして茅場町でちょっと遅めの昼食。
おくさんと息子 S と GaNapati で昼食、息子はそのまま大学へ。自分とおくさんは ALEX を連れてクルマで N 計画現場まで。屋根の野地板まで組み上がっているので、建物のボリューム感が見て取れる。
内部にも入って説明を受ける。2x4 工法の現場は、初めて野辺山の廃屋に入った時の記憶と重なった。
おくさんと息子 T はクルマ、先にコーナンで買い物。ALEX と自分は歩きで清澄公園に寄ってから合流する。
13 JAN 御殿場プレミアムアウトレットで ALEX の散歩、特に買い物はなし。箱根に戻って「壺仙」で昼食。
14 JAN ハイランドホテルのテラス席でケーキセット。東京へ戻る。
薪ストーブの着火方法。過去に 2 回失敗したのは、焚き付け材が少なすぎたことが原因だと思う。ということで再び挑戦してみる。太め(最大でも 1L の牛乳パック程度)の薪を一番下に 2 本、間隔をあけて並べる。その上に中くらい(手首の太さ程度)の薪を 2 本、下の薪と交差するように置く。さらにその上に細い(指の太さ程度)焚き付け用の薪を数本、下の中くらいの薪と X 状に、空気の流れを意識して交差するように置く。最後に松ぼっくりを一番上に一掴み乗せて着火。無事、上から順に火が回って燃え始めた。Top-Down Fire の利点は 2 つ。最初の着火時に焚き付けの上が開放されているため、燻されることなく燃え始めること。太い薪ほど下にあるため、組み上げた薪が安定していることにあると思う。
朝の気温は -6°とのこと。日が差さず風も強いのでそれ以上にとても寒く感じる。
朝食の後に掃除、水抜き処理を済ませた頃には日が差してきた。
凍りついた屋根と、2 階の窓。
カラマツの枝に着いた雪が凍っています。
雪が降りそうな時は、水道の元栓の上に角材を置いています。元栓の位置を分かりやすくし、蓋の付近が凍りつくことを防いでいます。
箱根、仙石原の旅館にチェックイン。