庭のチューリップがとても綺麗に咲きました。
本日も薪の引越し。2 区画と 3 区画分を来シーズン用の屋根付きラックに積み直し。
本日の自転車練習も 42 分だけ。回し方を思い出してきたのか、お尻の痛みも和らいできたような気がします。
カットソー他の修理をお願いするため IW 邸に。昼食は三分一のお蕎麦屋さんで。
野辺山に持ってきたペダル。左下から、練習用のビンディングペダル、お散歩用のトゥクリップペダル(ストラップ無し)、未舗装路散策用はまだ不安なのでフラットペダル。
ということでシングルフリー、ブロックタイヤにフラットペダルの散策用お気軽自転車になりました。試しに近所の林に入ってみたのですが、ほんのちょっとした登りでもペダルが回せません。全体重をかけても無理でした。未舗装路は下り専用になりそうです。
薪の引越し。この一列(5 区画)分が来シーズン用の薪、
ネコ車で裏土間の屋根付きラックに運びます。
1 区画分でこのくらい。ぜんぶ運び終わったら、来来来シーズン用の薪割りをします。
本日の自転車練習も 42 分。音がうるさいということで混沌のガレージに追い出されました。
息子 1 の XL200R 後輪パンク修理。
なぜか今回は苦労しました。
いまだスムーズにできないです。
昼食は大泉「こぱぞう」で。
第一弾分の丸太、すべて割り終わりました。
ネコ車で 4 往復分、しかし薪棚は埋まらず……。
本日の自転車練習は 42 分、音楽(70 年代クロスオーバー)を聴きながら、なんとか終了。辛い……。
軽く夕食を済ませてから、N 邸にお邪魔する。
第一弾分の丸太皮剥きが終了したので、
半分に切って、
薪割り再開します。
昼食は「ピクニック」で。
夜中は 3°C まで下がったようでちょっと涼しいけれど、パラソル日和になりました。
ネコちゃんの侵入は許さない。
ウォーミングアップ中、この後 20 分でもう無理。サイクルウェアが無かったから、ということにしよう。
息子 2 の自転車を固定ローラー台にセット。ぼちぼち自転車の練習を再開します。
UNIQLO と AEON に寄ったあと CAINZ のドッグラン、店内で買い出し。ワークマン女子と GU に寄ってから回るお寿司で昼食。TSURUYA をハシゴしながら帰る。
ほぼ 10 年ぶりに自転車を降ろし、とりあえずタイヤに空気を入れてチューブの様子を見ます。
息子 2 と友だちが日帰りでキース・ヘリングを見に来たので、小淵沢駅で待ち合わせ。
2 人が美術館に行ってるあいだに周辺を散歩。
小淵沢の棒道は馬の忘れ物がすごくて早々に退散しました。
合流してから寺崎コーヒーに移動。一休みしてからリゾナーレ八ヶ岳まで送って帰る。
降ろした自転車を軽く水洗い。12 年前、中学生になった双子の息子に用意したうちの一台(もう一台は自宅保管)、格安アルミフレームに 105 5700 のコンポーネントです。自分のリハビリローラー台用に使おうと思っています。
39x16 のシングルフリー。40 年前に購入したフレームで、700x30c のブロックタイヤが入ります。未舗装路も走りたくてこちらを野辺山に持ってきたのですが、自分にはギア比がキツいかもしれません。都内を走るにはとても楽しいのですが……。
舗装路用に 700x23c のセットも用意してあります。調子も良くなってきたので、再び走り始めたいと思っています。