CHANGE FONT TO

Mplus 2

SEARCH CATEGORIES ARCHIVES
薪割り 2 区画目完了

昨日に続いて終日薪割り。昼食は「カントリー」、10 周年おめでとうございます。

外壁塗装が終わって、薪割り開始

昨日、一斗缶から出して少し残っていた塗料を使い切って、外壁塗装は終了。元々残っていた塗料は一斗缶(16kg)で一個とちょっと。足らなくて二個注文して、一個と小バケツ半分くらいを消費。全部で一斗缶を二個半くらい消費しました。GARAGE の東面と北面は紫外線の影響が少ないためか、ほとんど塗装の痛みが無かったので作業していません。

自宅に戻る息子 S を見送るついでに大泉の「こぱぞう」で昼食。

戻ってから薪割りの開始。次の次の次シーズン用、のんびりやります。

二度塗りの続き、のち中央高速バス

息子 S がオートバイを取りに来るので、須玉上りバス停まで迎えに行く。夕食は「ガスト」と思ったら改装中で、少し先の「バーミヤン」に変更。GARAGE 西面の二度塗りはほぼ終了。

GARAGE 西面の二度塗り開始

しかし、その合間(?)に大泉の「EL-bethel」でパンとロールケーキを買って、「サムズキッチン」で昼食。

夕方には濃い霧が出てきました。

GARAGE 西面の一度塗り目完了

シャッター側から手を伸ばしても届かなくて、しばらく思案する。結局、二段梯子をドア上の庇にぶつからない角度で設置、梯子最上部の片側は窓ガラスに接する位置まで上げて作業。ガラスに荷重がかからないよう意識して、無事に外壁最上部まで塗装することができました。午後から雨の予報なので塗装作業は終了、昼食は高根町の TRATTORIA tadarico で。

野辺山へ

途中、清里「睦」で昼食。到着後、一休みしてから GARAGE 西面一度塗り目の続き。最後の矢印の部分に手が届かない。シャッター側から手を伸ばせば届くのか、ローラーが必要か……。

FAUCHON LE CAFÉ

昼食後、散歩がてらに日本橋高島屋の FAUCHON LE CAFÉ でお茶の時間。ALEX も一緒です。

新三郷のち新浦安

朝一番で新三郷、Costoco と IKEA。夕方から新浦安、ホテルエミオン東京ベイの lala italiana のテラス席で夕食。ALEX も一緒です。

Glyphs 3 の Plugin

2020 年 11 月の公開直後に €150 でアップグレード購入したにもかかわらず、愛用 plugin の SuperTool、というか、あらゆる plugin がインストールできなくて、Glyphs 2 を使い続けていましたが、~/.gitconfig 内の

[url "github:"]
        InsteadOf = https://github.com/
        InsteadOf = git@github.com:
を削除することで、無事に plugin が使えるようになりました。ありがとう、フォーラムの人。
https://forum.glyphsapp.com/t/failed-to-clone-repository/19149

Zero with vertical line

M PLUS Code フォントの Zero と Eight をより差別化する提案をいただき、試験的に導入してみました。下記 URL からフォントファイルのダウンロードができます。ぜひお試しください。まだ日本語非対応です。

https://github.com/mplusfonts/mplusfonts.github.com/tree/master/download
https://github.com/coz-m/MPLUS_FONTS/issues/35

MFC-7840W を Google WiFi につなげる

「メニュー」「5」「2」「2」 押下
"SSID 検索中"
SSID を選択する
認証方式は WPA/WPA2-PSK を選択
暗号化方式は AES を選択
パスワードを入力

ネットワーク環境を変更するたびに忘れるので、覚え書き。

ALEX と銀座散歩

息子 T が銀座 8 丁目まで用があるというので、付き合って散歩することに。8 丁目で別れて、せっかくだから数寄屋橋に寄り道して STAR WARS Galaxy in GINZA “STAR WARS POP UP STORE”。ALEX と一緒なので中に入ることはできないけれど、とりあえず気分だけ。

となみに、お爺さんの方のオビ=ワン・ケノービは、ALEX の名前の由来の半分でもあります。

東京へ

帰る前の掃除、水抜き作業をしなくて済むので気が楽です。

中央道に入る前に、明野町「ドゥ・ミール」でケーキを予約してから、

隣の「パン・トン・トマト」で昼食。

ぼくもビスケットもらったよ!

GARAGE 西面外壁塗装

外壁材と塗装の経年劣化でできた面白い模様、もったいないけど潰していきます。

ところどころの節が抜けているので、コーキングガンで埋めながら塗装を進めます。

なんとか最上部までハケが届いています。

連結部分を挟んで、西面全体の 6 割くらいの一度塗りが終わりました。

GARAGE 外壁塗装開始

本日から GARAGE の外壁塗装開始。二段梯子を伸ばせば最上部にもハケが届いたので、ローラーを使う必要がなくなり安心。とりあえず南面の一度塗りを済ませる。

昼食は大泉「EL-bethel」でパンを購入後、「アプレスト」で。

CABIN と GARAGE の連結部分の両側も塗装しつつ、

GARAGE 南面の二度塗りまで終了。

GARAGE 前薪ラック、ちょっと引越し

前回はなるべく水平が取れる場所ということで、やや舗装路(行き止まりの私道)の中央寄りに設置していましたが、やはり端に移動したいということで……

水勾配で端が下がっている分、農業用直管パイプを潰して挟んで調整してみました。

とりあえず綺麗に整列しました。薪の重みでアスファルトが部分的に凹むかもしれないし、パイプがさらに潰れるかもしれませんが、これで様子をみてみます。

残りの三角ラックの薪をすべて GARAGE 前ラックに移動しました。

後は、丸太を玉切りして薪割り。すべての空いたラックを埋める予定です。

薪の引越し、合間に買い出し

三角ラック小 x1、中 x1、大 x1.7 の薪を移動して、やっと屋根付きラックが満杯になりました。

合間に長坂のホームセンターで買い出し、大泉「アプレスト」のランチには間に合わず、「花カフェ tikka」で昼食。

外壁塗装、のち薪の引越し

塗料の公式 web ではなぜか禁止されているローラーを使用して、最上部のムラもなんとか抑えることができた。

残るは GARAGE。特に西面の塗装の痛みが大きく、不思議な模様になっています(割と気に入ってる)。最上部は前回手が届かなくて諦めた部分の木地が、さらに露出しています。

最後 5 区画目の薪を移動して屋根付き薪ラックが満杯になるはずなのに、まだまだ隙間があります。不思議だ……。

ステッカー貼り、のち外壁塗装

アレちゃん号にステッカーを貼ったので、ALEX と記念撮影。

外壁用の塗料も昨日届いたので、南面の塗装再開。前回の後に伸縮継柄付きのコテバケを用意したので、ほぼ全域に塗装することができた。しかしコテバケの角度が固定式のため、まだ中央最上部にムラが残っている。

富士見町、清里、アレちゃん号、薪の引越し

富士見町のファーマーズマーケットでブルーベリーの苗木などを購入、スキー場のゲレンデが気持ち良い。

清里「萌木の村」に移動して野外マルシェ、「ごりらのパン屋さん」で色々購入。遅ればせながら復活したメリーゴーランドを確認。

大泉まで戻って「こぱぞう」で昼食。予定よりも早く家に戻ったら宅配便の荷物が届いたところ、再配達にならなくて良かったです。

さっそく届いたサークルカッターでステッカーを円形に切り抜く。

同じくラバーペイントスプレーが届いたので、アレちゃん号の塗装準備。

ボンネットとフロントグリルをマットブラックに塗装します。

フロントグリルは前回のスプレーの残りで、ボンネットは今回届いた 4 本のうち 3 本を使い切りました。ややムラが残っていますが、きりがないので終了とします。

塗装の合間に薪の移動。4 区画目を移動して、

屋根付き薪ラックはこのくらい埋まりました。