SEARCH CATEGORIES ARCHIVES
さっそくボロボロに痛んでいたシートカバーを剥がしてみたところ、欠損していたシートフォームは思っていたよりも少しだけでした。
補修しやすいように直線で切り取って、
スーパーで買ったお惣菜の皿を三枚重ねに接着してから、サンドペーパーで厚みの変化を合わせてシートベースに接着。直接座らない、圧力のかからない場所なので、隙間が埋まれば大丈夫だと思います。
昼食は大泉「こぱぞう」。順番待ちの間、ALEX とあたりを散歩していたら、クルマで移動中の RIN ちゃんちに声をかけられました。昼食をご一緒することとなり「こぱぞう」に戻ります。
食後は RIN ちゃんちにお邪魔しておしゃべり。リラックスした ALEX はお昼寝してしまいました。
戻ってから、シートに新しいカバーを被せてみます。しかし立体縫製になってないプロ仕様(?)なので、シワなく綺麗に貼れる想像がまったくできません。不安しかない……。
内側を真っ白に塗装したデッキドアを室内から見るとこんな感じ。すっきりしたと同時に、IN と OUT のメリハリもはっきりしました。
今日もよく晴れました。おくさんの発案でデッキドアの内側を白く塗装することにしました。建物のコンセプト的にその必然性をなんとなく気が付いてはいたのですが、やっとその気になりました。コゲ茶色の上から塗装するので、一回めはまだムラムラです。
塗料を乾かしている間、久しぶりにガレージのオートバイを全て外に出して簡単に水洗い。
もう 25 年くらいまともに動かしていない、この XR250R(1988)をなんとかしたいと思います。当時、外装の社外パーツなどを一通り集めた(当時でさえ、すでに純正パーツは入手不可)のだけれど、フロントブレーキのキャリパーが固着していてそのままにしていました。
キャリパーの固着は自分ではどうにもならなそうなので、最後に外注をお願いする予定。とりあえず最初は破けたシートカバーと一部欠損したシートフォームを修理するつもりです。
何度も塗り重ねて、やっと真っ白になりました。
全体を見るとこんな感じ。良いアクセントになったと思います。
03 MAY 川上村「ナナーズ」まで買い出し。
04 MAY 昼食は大泉「花カフェ tikka」。
一部が剥げてボロボロになっていた水引きを再塗装して、ついに、パラソルはじめました。
よく晴れて気持ちの良い日差し、庭の小さな桜の木もほぼ全開です。
早めの夕食後、長坂のホームセンター経由(欲しいものは無かった)で、中央道バス停まで息子 S を迎えに行く。
29 APR 野辺山へ(w/T)。雨です、寒いです。
30 APR 軽井沢プリンスショッピングプラザ、雨は降っていないけど寒い。帰りは安原の「ナナーズ」、佐久穂の「カインズ」、「TSURUYA」で買い出し。
01 MAY 今日も雨。東京に帰る息子 T を送るついでに昼食は大泉の「こぱぞう」。順番待ちに時間がかかってしまい、前菜を食べた後、いったん T を中央道長坂のバス停まで送り、「こぱぞう」まで戻って食事の続き。ご迷惑をおかけしました > こぱぞうさま。
ガレージのシャッターを開ける音がする、イヤな予感。ALEX を連れて新三郷の Costco と IKEA へ。
帰宅後、ALEX のおフロ(というかシャワー)。早めの夕散歩では、いつもの PRONTO に連れて行かれるけど、モーニングはやってないですよ。
夕食は The Westin Tokyo で広東料理のコース。息子 T が初任給ということで予約してくれた。デザートは全 4 種類を一つずつお願いして食べ比べ。ありがとう >T。食後はラウンジに移動してケーキセット。
25 APR 税理士さんと会う日。午後からは日本橋 2 丁目の横浜銀行まで。帰りは小舟町のみずほ銀行経由で歩き。
26 APR 明治安田生命 Y さん。
27 APR 歯科治療。取れてしまった右上奥歯の詰め物を再接着。昼食は GaNapati。
おくさんと息子 T と ALEX で PRONTO モーニング。一度家に戻ってから深川の「コーナン」に。
おくさんと息子 T はクルマで先に行って、買い物を済ませる。自分と ALEX は清澄公園に寄りながら散歩。帰りはクルマに乗って。
掃除して(さすがに水抜き処理はもうしない)出発。途中、明野の「パントントマト」で昼食。夕食も近所のサイゼリヤでスパゲッティ。
なにかのギフトカードでもらった小さなケルヒャー(K2 クラシック)の初仕事。クルマもうちにきて(やっと)はじめての洗車。きれいになりました。
今年も ALEX はポップアップテントに入ってくれない。
南面の塗装、一度塗りの途中で塗料が無くなってしまった。紫外線の影響を受けてもっとも板材が劣化しているため、スポンジのように塗料を吸い取ってしまう。
物置が邪魔して(大変なので移動させたくない)赤い線で囲った部分に手が届かない。対策を考え中。斜線の部分は物置の上にのれば塗装可能。コーキング材が固まらないうちに、外壁の節が抜けたりして穴の開いたあとを埋める。
午前中に東面二ヶ所の二度塗り完了。
大泉「EL-bethel」に寄ってから「こぱぞう」で昼食、
「くのパン」にも寄ってから帰る。
デッキドアのコーキングを完了させた後、外壁北面の二度塗り開始。東面の一度塗りめ完了。
ガソリンスタンドに行って、新しい夏タイヤ(TOYO OPEN COUNTRY A/T plus)装着済みのホイールを、今履いているスタッドレスタイヤ装着のホイールと交換してもらう。ついでにスペアタイヤを今まで履いていた夏タイヤの一番マシなものと交換してもらう。
外壁北面も綺麗に塗装できました。
ストーブつけています。TERIOS-Kid の新しい夏タイヤを清里のガソリンスタンドに発注、後部座席に古い夏タイヤを履かせたホイールを積んで行き、預かってもらう。須玉の「くろがねや」でコーキング材を購入、「バーミヤン」で昼食。
一番高いところは二段梯子をいっぱいに伸ばしてギリギリの高さ。揺れると結構怖いです。
午前中で無事に一度塗り完了。
前回の残骸を除去、今回はしっかりバックアップ材を詰めて、
マスキングテープ処理をしてから、コーキングガンで作業。古い方のコーキング材は未使用のまま固まっていました。足らなくなる予感。
高根町「トラットリアタダリコ」で昼食後、大泉「EL-bethel」でパンとケーキを購入。教えていただいた裏の未舗装路を少し散歩。
まあまあの出来です。下部の横木のコーキングはまた後日。
大泉「サムズキッチン」で昼食。
佐久平の方へ買い出しに出かけました。UNIQLO、スシロー、CAINZ、Workman、TSURUYA、NANA's。
大泉「こぱぞう」で昼食後、村山六ヶ村堰疏水を見に行く。結構な水流で ALEX は腰が引けている。
ここら辺の桜は今が見頃の様子。
戻ってから外壁塗装二度塗りを終わらせる。
右側は二度塗りの終わった西面、左側は手付かずの北面。綺麗になって嬉しい。
朝から良い天気。一斗缶で一個ちょっと分、残っていた改築時(2014)の塗料を使って作業開始。足場が残っているうちに GARAGE も一緒に一通り塗装して、その後何年かしてから補修作業した記憶があるのだけど記録写真が見当たらない。その後何年経過したのか不明だけど、かなり紫外線にやられて塗装膜がボロボロの状態。
ドアの右側は一度塗りの状態、左側をこれから塗るところ。
暗くなる前にデッキ面(西面)の一度塗りを終わらせることができた。