CHANGE FONT TO

Mplus 2

SEARCH CATEGORIES ARCHIVES
1F も内装工事中

綺麗に作っていただいているようで嬉しいです。昼食は GaNapati で。

外壁の張り替え工事が始まっています

大掛かりな足場が組まれています。1F テナントさまから店名ロゴタイプデザイン依頼の打診。

有酸素運動 30 分
119-135-227

東京へ

暑いのでどこにも寄ることなく、ただし例によって日本橋三越本店 Johan で夕食用のバタールとパリジャンを購入してから帰る。

箱根へ

今のところ、晴れです。

掃除を済ませてから出発。

いつものお宿。ALEX も一緒です。

ウッドチップ、のち蚊取り線香

薪割りの時に出る木端が溜まっていたので、手斧で手割りウッドチップを作る。

なかなか気に入ったので、蚊取り線香スタンドを量産する。

有酸素運動 30 分
113-130-218

三角薪ラック終了

暇すぎる……。

道路沿いにあったラックを一つ隣家側に移動して薪を埋めました。

自転車のチェーンにルブを付けて、張り具合を微調整。

八ヶ岳大自然郷碑まで往復 53 分
156-182-579
avg 14.7km/h
max 52.2km/h

もうひと山、埋まりました

隣家側の三角薪ラックです。

有酸素運動 30 分
111-125-211

日本の夏

ということで、薪割りの合い間に蚊取り線香スタンドを作ってみた。息子 S は G 310 GS で東京に帰った。昼食は「カントリー」で。

本日もカミナリの気配に怯える ALEX。

室内でも震えは止まらない……。

薪割り、ときどきカミナリの予感

本日も薪割りの続きです。昼食は大泉の「こぱぞう」で。

カミナリの気配に落ち着かない ALEX。

有酸素運動 30 分
120-139-228

野辺山に戻る

朝の散歩の時に、初めての足湯を体験してみる。鹿教湯温泉交流センターの無料サービスとのこと、なかなか良いものだった。

旧中山道接待所(和田峠永代人馬施行所)、外観を復元された中山道の休憩所。道の反対側には湧き水があった。

4、50 坪ほどの土間に、

囲炉裏と竈が残っています。

八ヶ岳中信高原で一休み(ソフトクリームは食べていない)。

見事な景色でした。

原村の「われもこう」で昼食。エムちゃんと仲良しになりました。

有酸素運動 30 分
107-122-201